0 Shares

春のお彼岸は「ぼたんもち」

今日はお彼岸でした。

お彼岸にお供えの定番といえばおはぎ、いえ、ぼたもち。

あれ?おはぎじゃないの?という疑問が聞こえてきそうですが、春のお彼岸はぼたもちなんです。

ぼたもち=牡丹餅。

そうです。

春は牡丹になぞらえていて、秋のお彼岸は萩の花にならっておはぎといいます。

ところでお彼岸に定番の甘味ですが、実は春夏秋冬で名前があるってご存じでしたか?

夏の「夜船」と冬の「北窓」は和菓子屋さんでももう聞かなくなっていますね。

  • 春 牡丹餅

牡の花が咲く季節、すなわち春の彼岸に、神仏や先祖への供物とされた小豆餡の様子を、牡丹の花に見立てたことから。和漢三才図会には「牡丹餅および萩の花は形、色をもってこれを名づく」と記されている。

  • 夏 夜船(よふね)

ぼたもちは、もちと作り方が異なるため、「ペッタン、ペッタン」という音を出さずに作ることができ、隣に住む人には、いつ搗いたのか分からない。そこで、「搗き知らず」→「着き知らず」と言葉遊びをして、夜は暗くて船がいつ着いたのか分からないことから。

  • 秋 御萩

牡丹餅と同じく、小豆餡の様子を秋の彼岸の時期に咲く萩の花に見立てたことから。

  • 冬 北窓(きたまど)

夜船と同様に、「搗き知らず」→「月知らず」と言葉遊びをして、月を知らない、つまり月が見えないのは北側の窓だ、ということから。

こういう季節感と言葉の感性っていいなと思います。

さがせばいろんな歳時記にちなんだ言葉が見つかりそうですね^^

 

↓いつも応援ありがとうございます♪
植物パワーが流れ込む~


人気ブログランキング