花屋さんのweb集客室~発信し続けるための3つのコツ~
「発信の大切さはわかるけど続かないんですよね」という言葉をよく耳にします。
わかります。わかります。
私もこのブログを書き始めてから2年くらいはそうでした。
インスタグラム、ツイッターは、アカウントを作っていくつか投稿してみたけどそのままになってるし、FBは毎日アップしていた時がありましたが仕事につなげておらず、今はトピックスがあった時だけの投稿になってます。(ツイッターは再開予定^^)
かろうじてyoutubeの「花屋パルテールのまいにち植物ときどき猫」という一般の人向けに始めたチャンネルが毎日投稿できてるかな。(といっても始めたのが数日前^^;)
とはいえ、web集客に発信はつきものだし重要です。
じゃあどうすれば発信力を身につけることができるんでしょうか。
自分の経験も踏まえてちょっと考えてみました。
ポイント1*とにかく毎日発信してみよう
最初からたくさんフォローされようとか、いいねをもらおうとか、視聴回数を増やそうとか、とか、結果を考えすぎるとできません。
なぜなら、しばらくはうんともすんとも反応がないなんてこと、当たり前だからです。
それにもめげず、とにかく1日ひとつ発信する。
ある程度毎日続けていると、不思議と苦にならなくなってきますので、そうなれば大成功。
実店舗をやっていた時に、開店して3年くらいたっていたある日、お店に来た客さんの言葉。
「毎日通ってたけどいつできたの?この店。」
こんなもんなんですよ。
人はそれほど周りを意識して生きていないのです。
眼に触れるには意図的に仕掛けることも方法の一つだけどテクニックが必要です。
初心者が目にとめてもらうためには、いつもそこにあるということで、ある日目に留まって「なんだかいいじゃない」と感じてもらってそこからなんども見てもらえるようになる。
だからこそ継続と頻度が実力になってくるわけです。
ポイント2*ネタは大げさに考えない
毎日発信するとなると、ネタが続かない~と心配されるかもしれませんが、大丈夫です。
毎日ですから渾身の力を込めて書く必要はありません。
身の回りのこと、仕入れた花の事、来てくれたお客さんの事、買ってくれたアレンジの事、などなど、日々の中にはたくさんの経験が積み重なっているはず。
その中のどれか一つをちょっと教えてあげればいいのです。
案外そういった何気ないことが評判良くてフォローが増えたりするかも。
もちろん、仕事につなげるわけですから(ここ基本)そればかりだと意味がなくなりますので、週に1度はちょっと問題意識を持った話題にするとか、イベントの告知をするとか、お店の一押し商品を案内するとか、入れていくといいと思います。
慣れてくればバランスをとって計画的に発信していけるようになります。
ポイント3*人と比べない
自分がフォローしたり登録したりしている人の発信て、素晴らしいものが多くないですか?
例えば私がお気に入りに入れている人たちは、youtubeだったらフツーに登録者が10万人とか、ツイッターだったらフォローが2万人とか。
そこを基準にしてしまうと心が折れます。
あくまでも自分は自分、とんなにすごいインフルエンサーの人たちも急にそうなったわけではなくて、コツコツとアップし続けているうちに、ある日何かがバズったり注目されたりして一気にフォロワーが増えた、ということが多いそうです。
さまざまな人が情報を求めて見に来ているので、ターゲットを決めるというよりも自分が発信したいものをし続けるというスタンスの方がいいと思います。
そして、その方が続きます。
大海原に向かって自分の船で行けるところにポイントを置いて、持参の餌と釣り竿で釣ってみてかかった魚を魚籠に入れていく。。なんか変なたとえかな?。。でも、イメージとしてはこんな感じです。
自分の視点を発信することで、そこに共感してくれる人を集めていく。
広く大きくたくさんの人に共感を得ようとしたらそれなりに大きな話題が必要ですが、忘れてはいけないのは、発信するのは仕事につなげていくためなので、見込み客にならない人に共感される必要はないのです。
だから気を楽にして、自身の目線や感性を少しずつ発信してみてください。
まとめ
*継続は実力になる。
*ベビーステップの積み重ねが大きく跳ねる。
*最初はみんなひとりぼっち。
↓いつも応援ありがとうございます♪
人気ブログランキング