2021/12/11
今日のフラワーサプリ*「あー、努力って本当に量じゃないんだな…」

「あー、努力って本当に量じゃないんだな…」 by アマゾンレビューより
最近は本がたまっていくのがプレッシャーになるので、アマゾンキンドルでダウンロードすることが多くなってます。
で、いろいろ選ぶときにやはりレビューって参考にするのですが、たまにレビューの中に「そうそう!そのとおり!」っていうような言葉をみつけることが。
今日のこの言葉がまさにそれ。
何かを達成するには努力が必須と、ほとんどの人が言うと思います。
私も努力って必要だと思っています。
ただ、量じゃないよねっていうのも経験値としてわかります。すごく。
こちらがどんなに時間を費やしても、費用をかけても、人数を投入しても、同じことを一瞬でやってのける人っています。
負け惜しみで「持って生まれた才能だよね」とかなんとか言って、努力じゃなく才能と運だとくやしまぎれに思うしかないのですが、そうじゃないことも実はわかっているから余計悔しい。
そう。
努力って頭の使い方なんですよね。
まず何をすべきか、どうするのか、その方法はいくつあって何からやればいいのか、どこまでやるつもりなのか、などなど、外郭を考えてから一番結果が出やすいことから始めていくんです。
やみくもにゴールに向かって進んだって、途中で雨が降ったり嵐になったり、道が途切れたり広場に出てしまったり、何か事が起きたときに対応すらできないでは挫折を味わうだけになってしまいます。
だから。
努力は必要。
でも、努力の仕方はもっと必要。
さらに、努力は行動する前の思考がすべて。かも。と私は思う。
だから、努力って量じゃないんだよねという言葉は本質だなと思ったわけです。
まあでも、合理的にやることだけが正解ではないとも思います。
努力の中に紆余曲折があって、時間を味わいながら進むことで、何か別の宝物を見つけることだってあるからです。
つまり、努力の仕方は量でもないし、合理的だけでもないし、方法でもない。
達成した時にはどんなやり方であってもそれは正解ということになるし、挫折すればそのやり方じゃなかったんだと後悔するだけ。
ということは、どんな努力でもとにかく達成すればすべて正解ということか^^